診療放射線技師の求人・転職支援サービスの診療放射線技師JOB採用担当の方はこちら

診療放射線技師とは

職業まるわかり|身近な言葉でやさしく解説!

診療放射線技師とは?

医療国家資格年収高め理系女性も活躍

平均年収503万円(129職種中29位/医療職中5

30秒で理解!診療放射線技師とは?

放射線を照射??病院でどんな仕事をしてる人・・?

医師や看護師さんは知ってるけど…診療放射線技師って具体的に、どんな仕事をしてる人…?

たとえば、医療系のドラマや漫画を見ていて、こんな場面を見たことはありませんか?

ドラマで出てくる放射線技師が撮影した医療画像

光に当てられて浮かび上がる、普段目では見ることのできない「骨」や「臓器」などの体内の様子。

no-img2

この画像を見てください。
この部分がこうなっていて…

などと、医師が説明しているシーンをよく目にしますよね。

このような「医療画像」と呼ばれる人体の中身の写真を撮影(検査)して、医師の診断の手助けをしているのが、診療放射線技師なのです!

ここがポイント!
  • 診療放射線技師は
    「放射線」を取り扱う専門家
  • 放射線検査ができるのは、医師と放射線技師だけ=業務独占資格!
  • 主に病院などの医療機関で働き、検査や治療を行う

そんな放射線技師について、くわしく解説してゆきます。

もくじ

検査?治療?くわしい仕事内容

検査?治療?診療放射線技師のくわしい仕事内容

くわしい仕事内容は?

診療放射線技師は、医師の指示のもと、いろいろな「検査」を行い診断や治療のサポートを行っています。

no-img2

検査だけでなく「治療」に携わるのも強み!

放射線を用いた治療を行えるのは、医師と診療放射線技師のみ。放射線治療はがんの3大療法のひとつで、がんを治療することができるとてもやりがいのあるお仕事です。

具体的な仕事内容

検査悪い所がないか調べる
  • レントゲン撮影…骨や肺を撮る
  • CT検査…放射線を多方向から照射して撮影を行う
  • MRI検査…磁石を使って撮影する
  • 血管造影…血管を撮影する
  • 核医学検査…放射線物質を体内に入れて撮影する
  • 超音波検査…超音波を使って体内を観察する
治療病気を治す
  • 放射線治療…病気の部分に放射線などを照射して治療する

代表的な仕事内容についてご紹介しましたが、もっとくわしく知りたいという方は以下もあわせてご覧ください。

\ 先輩技師の1日の流れもご紹介 /

病院で働く診療放射線技師

どこで働くの?
勤務先・活動の場

診療放射線技師の勤務先・活躍の場

医療機関や企業で活躍!

主な就職先は、病院やクリニック、健診センターなどの「医療機関」になります。

ただ最近では、研究所や医療機器メーカーなどの「企業」で働き、活躍している放射線技師さんも多くなってきました。

no-img2

病院にも種類があるって本当?
健診センターって聞きなれないけど、どんなところ…?

もっと活躍している勤務先について知りたい方は、こちらをご覧ください。

\ 現場で活躍する先輩技師の声も!/

どんな施設がある?勤務先まとめ

医療機器メーカーで働く、アプリケーションスペシャリストとは?

意外と知らない豆知識!
病院とクリニックの違いとは?

「違いは…建物が大きいのが病院で、小さい施設はクリニック?」なんとなく、そう思っている方も多いのではないでしょうか。

でも実は、それぞれの施設には、明確な違いがあるんです!

ポイントは入院用の「ベット数」。法律で、以下のように定められています。

病院とクリニックはベット数が違う!
  • 病院…ベットが20床以上
  • クリニック…ベットが19床未満

入院用のベッドが20床以上あると「病院」、19床以下は「クリニック」になります。

なにげなく、医療機関は全部「病院」と呼んでしまう方も多いので、医療系の仕事を目指される方は、覚えておいてくださいね。

クリニック・診療所・医院の違いは?

ちなみに、「●●診療所」「●●医院」という名前のついた医療機関も、聞いたことはありませんか?

no-img2

実は呼び方が違うだけで、診療所・医院=クリニックです!

そのため、クリニックと同様、診療所と医院は「ベット数が19床以下」の施設となります。

お休みや残業は?夜勤はある?
働き方が知りたい!

施設別!働き方早見表

病院 クリニ
ック
健診
施設
企業
夜勤
あり
×
なし
×
なし
×
なし
残業
あり

あり
×
ほぼなし

多い
休み 週休2日制か
4週8休制が多い
土日祝
休み
有給 1人職場は
とりにくい
繁忙期以外
とりやすい
多忙なため
とりにくい
参考
年収
330~
430万円
300~
450万円
300~
450万円
400~
500万円
no-img2

放射線技師は、働く施設によって働き方が違います!それぞれのポイントを改めてご紹介します。

病院での働き方

  • 夜勤オンコール、当直がある
  • 残業…患者さんが多く検査が終わらない、研究、勉強会などにより残業になることがある
  • 休み…週休2日制、4週8休制でシフト制が多い
  • 有給
    • 複数の技師がいる:ある程度取得が可能
    • 1人技師体制:アルバイトが代理で来てくれるケースもあるが、取りにくいことが多い
当直とは?オンコールってなに?

入院患者や救急車で運ばれてくる人が、いつ体調を崩し、検査の必要が出てくるかわからないため、夜に病院に泊まり待機することを「当直」といいます。

大きな病院ほど、診療放射線技師が多く分担できるため当直の回数は少ないですが、技師の数が少ないと週1回くらいの頻度で当直が回ってきます。

また、病院ではなく自宅で待機し、検査の必要があると呼ばれて病院に向かう「オンコール」というのもあります。


クリニックでの働き方

  • 夜勤…なし
  • 残業…患者さんが多く、検査が終わらないなどにより残業になることがある
  • 休み…定休日があり、木曜・日曜が固定でお休みなど週休2日制が多い
  • 有給
    • 複数の技師がいる:ある程度取得が可能
    • 1人技師体制:アルバイトが代理で来てくれるケースもあるが、取りにくいことが多い

健診センターでの働き方

  • 夜勤…なし
  • 残業…予約制のためほぼ定時で帰れる
  • 休み…週休2日制が多い
  • 有給閑散期はとりやすい。その期間に長期休暇を取得し、旅行や実家に帰る人もいる

医療機器メーカー(企業)での働き方

  • 夜勤…なし
  • 残業…医療機関に訪問したり、その他の業務もあり多忙なため多い
  • 休み土日祝休み
  • 有給…多忙だが、スケジュールを調整すれば取得可能
  • 参考年収…忙しい分、400~500万円と年収は高め

いろいろな経験を積みたい!という方には病院がおすすめですが、ライフワークバランスを重視したい方には健診センターがあっているかもしれません。

no-img2

このように、何を重視して働くかによって、どの施設が希望にあっているかが変わってきます。

それぞれの施設の働き方についてもっとくわしく知りたい!という方は、以下もご覧ください。

\ 病院やクリニック…どこで働く?/

施設別の仕事内容と働き方

放射線技師は危険?被曝(被爆)は大丈夫なの?

Q.放射線技師に興味はあるのですが、「放射線」と聞くとやはり危険なイメージがあります。親も心配しそうだし…仕事をする上で、被曝などは大丈夫なのでしょうか?

A.放射線の安全管理を行うスペシャリストだから、被曝による危険性は低いです。

診療放射線技師は、放射線に関わるお仕事なので被曝のリスクはあります。

しかし、しっかりと「放射線」や「放射線を発生させる装置」の安全管理をしているので、危険性は低いと言えます。

no-img2

ただし、管理を怠ってしまうと、リスクや危険性は高まります。
でもそれは、この仕事に限ったことではなく、どんな職業にも当てはまることです。

管理を怠れば、航空会社では飛行機は墜落してしまいますし、車検を通していない車は暴走してしまうかもしれません。

放射線技師も、みなさんのよく知っている職業と、同じなのです。

\ そもそも放射線とは?もっと知りたい! /

寿命に影響は?放射線技師の被曝

高い?低い?
診療放射線技師の年収・給料

進路を決める上で、その職業の年収やお給料を知っておくことはとても重要です。

no-img2

そこで、診療放射線技師の給与事情についてご紹介いたします。

診療放射線技師の平均年収は?

平均年収 5,033,700円
月額 347,700円
賞与 861,300円
出典:厚生労働相「平成29年度賃金構造基本統計調査」

【算出方法】
月収347,700円×12ヵ月+賞与861,300円=年収5,033,700円 
※平均年齢:38.1歳、勤続年数:9.9年

日本の平均年収と比較すると?

診療放射線技師 503万円
日本全体 420万円
年収差額 83万円
出典:厚生労働相「平成29年度賃金構造基本統計調査」

日本の平均年収と比べて、診療放射線技師の給与水準は「高い」といえます。

no-img2

その年収の差額は、おそよ83万円です!

他の医療職と比較すると?

順位 医療資格 平均年収
1位 医師 1,232万円
2位 歯科医師 757万円
3位 薬剤師 543万円
4位 獣医師 525万円
5位 診療放射線技師 503万円
6位 看護師 478万円
7位 臨床検査技師 468万円
出典:厚生労働相「平成29年度賃金構造基本統計調査」
no-img2

看護師さんより年収が高いんだ…意外

そう思われた方も多いのではないでしょうか?

診療放射線技師の年収は、他の医療職と比較すると第5位。実は、医療職の中でも医師や薬剤師の次に高収入の職業なのです!

そのほかにも、気になる!放射線技師の男女別・年齢別の平均年収、初任給、平均時給の相場などなど、放射線技師さんのあらゆる「年収・給料」について徹底調査しましたので、よろしければ以下もご覧ください。

\ 初任給やランキングなど徹底調査! /

放射線技師の年収・給与

新卒の手取りは?放射線技師の平均初任給が知りたい!

国家資格が必要!診療放射線技師になるには?

診療放射線技師になるには?

診療放射線技師になるには?

診療放射線技師になるには、国家試験に合格して「国家資格」を取得する必要があります。

no-img2

ここでポイントになるのは、国家試験は誰でも受験できるわけではないということ。

国家試験を受けるには、受験資格の条件があります。

  • 文部科学大臣・厚生労働大臣・都道府県知事が指定する学校
  • 診療放射線技師免許の取得可能な学部・学科がある

上記に当てはまる大学・短大、専門学校(養成所)に「4年または3年以上在籍」し、所定の単位を取得した人が、受験資格を得ることができるのです!


くわしい診療放射線技師のなり方・流れ

入学試験

入学試験は、主に理系科目

診療放射線技師の養成校(大学・専門学校など)の入学試験は、主に理系科目が中心です。

ただ学校によっては、文系を勉強してきた方向けの入学試験を行っている学校もあるので、

文系だったから、診療放射線技師になるのは無理かな…

文系だったから、診療放射線技師になるのは無理かな…

と思っている方も、受験することが可能です!

※入学後は理系の勉強が多くなるので、心構えが必要かもしれません。

また、試験を受験する以外にも、推薦入試やAO入試、社会人入試などを行っている学校もあります。

no-img2

医療系の職業の中でも診療放射線技師の人気は上昇していて、養成校の倍率は高くなっています。

祝!高校を卒業
大学・短大・専門学校に通う

養成校(学校)は、全部で73校

診療放射線技師の養成校は、専門学校40校、大学32校、短大1校あります。

看護師や薬剤師など、他の医療職に比べて学校数が少なく、地方などでは学校がないため、下宿して学校に通っている学生も多いようです。

家の近くにある?養成校を調べる

学校では知識と技能を学ぶ!

国家試験の受験に向け、学校では診療放射線技師に必要な知識と技能を学びます。

no-img2

技能は、主に学校の提携先の病院で行わる実習で身につけます。

実習期間は、学校にもよりますがおそよ3ヵ月ほど。

実習先で実際に医療現場を体験したり、先輩の診療放射線技師と関わることで、将来自分がどのような技師になりたいか目標が見つかるなど、モチベーションがあがる学生の方も多いようです。

国家試験を受験する

国家試験の合格率は「70%前後」

国家試験の合格率は平均70%前後、現役では約80%、既卒の方だと約60%です。

国家試験は1年に1回、2月に行われます。

診療放射線技師の国家資格を取得!
no-img2

国家試験についてもっと詳細を知りたい!

という方は、以下のページで最新の国家試験の内容、難易度、合格率、どんな受験科目があるかなども解説していますので、あわせてご覧ください。

\ 合格率や難易度まで網羅! /

診療放射線技師の国家試験

進学先は大学?専門学校?
診療放射線技師の養成校まとめ

国家資格が取得できる養成校

専門学校40校、大学32校、短大1校

診療放射線技師を目指す学生さんが通う施設が、「診療放射線技師の養成学校」です。

養成校は、全国に専門学校40校、大学32校、短大1校あります。

それぞれの特徴や偏差値、学費についてまとめましたので、進学先を決める際の参考にしてください。

\ 学費や偏差値は?通えるところにある? /

診療放射線技師の養成校まとめ

通信制や夜間学校はあるの?


診療放射線技師の大学院もある!

ちなみに、診療放射線技師の国家資格を取得して養成校を卒業あと、就職するほかにも「大学院に進学する」という選択肢があります。

実際のところどうなのか?学費は?進学するメリットは…?などなど、進学した先輩技師の方に、正直に大変なところ、やりがいなどお話をお聞きしました。

将来、大学院への進学も考えている方はぜひご参考ください。

\ 進学する?それとも就職すべき…?/

学費や一覧も!放射線技師の大学院

物理が好き?放射線技師に
向いてる・向いてないの適性は?

放射線技師に向いてる人
  • 好奇心旺盛で向上心がある
  • 注意力が高く、慎重な性格
  • 理系の勉強が得意

向上心、注意力、理系に強い人に
向いています

診療放射線技師は、医療現場で働くお仕事。人の命に関わるため、常に緊張感をもって仕事に向き合う必要があり、注意力や慎重さが求められます。

また、医療は日々進歩していくもの。社会人になってからも、新しいことを柔軟に受け入れ、知識を身につけるために勉強することが必要な仕事です。そのため、向上心や好奇心がある方に向いているといえます。

放射線技師の適正を知ることは、
とても重要

みなさんもご存知の通り、職業には多少なりとも「向き・不向き」があります。

「診療放射線技師が、自分に合っているのか?」それを知らずに進路を決めてしまうと、

no-img2

あんなに頑張って資格を取ったのに、やっぱり向いてないかも…

となってしまうケースも。

そのため、診療放射線技師の仕事の特徴を踏まえ、向いている人の性格・適正を知ることは、とても重要です!

上記3つのほか、“地図が読める”など「こんな人も向いてるんだ!」と意外と知られていない特徴もまとめましたので、よろしければご覧ください。

\ 地図が読める?物理がすき? /

放射線技師に向いてる?適性は?

診療放射線技師と
他コメディカル職種との違いを徹底解説!

現在、診療放射線技師の他にも、さまざまな医療系の資格を持った方が、医療現場で活躍しています。

no-img2

他の医療系のお仕事と比べて、どっちの方が自分にあっている…?

そんな進路について検討中の方向けに、大学入学の難易度・学費の違いから、国家試験の難易度、お給料や残業の違いを徹底比較してみました!

ぜひ、進学先を決める際の参考にしてください。

体験談!目指したきっかけや
仕事のやりがいインタビュー

no-img2

私を助けてくれた人が医師だと思っていたら…実は、診療放射線技師だったんです!

意外な出会いがきっかけで、放射線技師を目指した先輩技師さんのきっかけをはじめ、仕事のどんなところに「やりがい」や「魅力」を感じているのかなどなど、実際に働く方に、リアルなお話をお聞きしました!

\ そもそも放射線とは?もっと知りたい! /

なったきっかけ、やりがいやその魅力

チーム医療での役割・立場

チーム医療での役割・立場

チーム医療とは、医師や看護師、診療放射線技師などの医療職が、それぞれの専門分野での役割を果たしながら、患者さんにとって最善の治療を行うことをいいます。

no-img2

チーム医療では、医師もその他の医療職も平等!チームの一員として、対等の立場でお互いに意見交換を行います。

診療放射線技師は、医療画像のスペシャリストという立場。現場では、主に診断に必要な画像を適切に撮影=検査をすることで、チーム医療に貢献しています。

「そもそもチーム医療の考え方って、どうやって生まれたの?」「具体的な放射線技師の仕事の役割は…?」もっとくわしく知りたい方は、以下をご覧ください。

\ チーム医療の考え方ってどう生まれた? /

チーム医療での放射線技師の役割

ちゃんと食べて行けるの?
放射線技師の将来性

診療放射線技師を目指している方にとって気になるのは、

no-img2

診療放射線技師の就職先が、どれだけあるのか?=放射線技師の需要があるのか?

ということではないでしょうか。

診療放射線技師は
飽和状態で就職難なの?

現在、退職する方が少ない職業であることなどの理由から「飽和状態」と言われるようになりましたが、就職難と言われるほど、まったく求人がないわけではありません。

女性技師に関しては、乳がんなど予防医学への意識の高まりから、健診でマンモグラフィ撮影が増え、業務を担当することが多いため、むしろ需要は高まっています。

ただ、男性技師は女性技師に比べて、以前よりも需要が少なくなっている傾向にあります。

男性放射線技師の需要が高い分野とは?


就職先は、医療機関以外にも!

診療放射線技師は、医療機器メーカーや放射線関連企業での活躍の場が広がっており、近年では需要が増加しています。

no-img2

医療分野の進歩は早く、最先端の医療機器を扱えるのは、専門知識を持った診療放射線技師にしかできないことも多いのです!

また、最近では撮影するだけだった仕事内容が、医師に代わって診断を行う業務もはじまり、診療放射線技師の将来性は広がり続けています。

\ これからどうなる?くわしく知りたい!/

診療放射線技師の現在の需要と将来性

認定資格で専門性を磨く!
放射線技師のスキルアップ

診療放射線技師は、それぞれの検査や分野に応じて「認定資格」というものがあります。

診療放射線技師の認定資格の一例
  • 検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師
  • 第1種放射線取扱主任者
  • X線CT認定技師
  • 胃がん検診専門技師
  • 救急撮影認定技師
  • 放射線治療専門放射線技師

認定資格を取得することで、「専門性の高い知識をもった診療放射線技師」として認識してもらうことができます。

また、その他にも認定資格を取得すると…

  • 資格手当が貰える施設もある(5,000円~1万円)
  • 認定資格を取得することにより、評価=給料が高くなる
  • 転職するとき、認定資格保有者限定の求人に応募できる

などのメリットがあります。

no-img2

そのため、多くの診療放射線技師の方が認定資格の取得に励んでいます。

その他にもどんな認定資格があるのか?くわしく知りたい方はこちらもご覧ください。

\ スキルアップの目標にできる!/

専門性の高める!認定資格まとめ

放射線技師、レントゲン技師、エックス線技師…呼び方とその違いは?

Q.診療放射線技師について調べていると、「放射線技師」「レントゲン技師」「診療エックス線技師」などいろんな呼び方が出てきました。それぞれ何か違いがあるのでしょうか?

A.正式名称は「診療放射線技師」!そのほかは通称や、過去の呼び方です。

診療放射線技師の呼び方まとめ
  • 過去の名称…診療エックス線技師
  • 現在の正式名称…診療放射線技師
  • 通称…放射線技師、レントゲン技師

診療放射線技師=放射線技師、レントゲン技師ですが、「診療エックス線技師」のみ診療放射線技師と仕事内容が少し違います。

「診療エックス線技師」は昔からあった…いわゆる「診療放射線技師」の“前身”と呼ばれる資格です。

おおまかな仕事内容の違いとしては、放射線治療の業務が許可されているか、されていないか。「検査」だけでなく「治療」に携わることができるようになったのが、診療放射線技師なのです!

no-img2

診療エックス線技師は昭和43年に診療放射線技師免許へと一本化され、現在は廃止されていますが、以前の名残りから、今でも「エックス線技師」という呼び方が残っているようです。

また、「レントゲン技師」は一般の人も「レントゲン撮っている人か~」とイメージしやすいため広まった呼び方。

「放射線技師」や「技師」は“診療”などをつけると長いので、短くした結果このような呼び方が浸透しています。

診療放射線技師の英語表記は?
略語はあるの?

Q.診療放射線技師は英語で何というのでしょうか?略語もあれば教えてください!

A.診療放射線技師は英語で「Radiological technologist」

英語で「Radiological」は「放射線」、「technologist」は「技術者」という意味です。

“放射線を取り扱う技術を持った人”ということで、診療放射線技師を表しています!

また、略語では英語の頭文字を取って「RT(アールティー)」と略されます。

豆知識|医療系職業の略語まとめ
  • Dr…医師(Doctor)
  • NS…看護師(Nurse)
  • Ph…薬剤師(Phamacist)
  • RT…診療放射線技師(Radiological technologist)
  • MT…臨床検査技師(Medical technologist)
  • CE・ME…臨床工学技士(Clinical Engineer・Medical engineer)
  • PT…理学療法士(Physical Therapist)
  • OT…作業療法士(Occupational therapist)

診療放射線技師って何人くらい
人数がいるの?男女比率は?

Q.女性で放射線技師への進学を考えているのですが、実際活躍している女性技師はどのくらいいるのでしょうか?あわせて全体の人数や男女比率なども知りたいです!

A.診療放射線技師の人数は、全体で約5万人、男性約4万人、女性約1万人です。

総数 50,480人
男性 38,940人
女性 11,540人
男女比率 男性:女性=8:2
出典:平成27年国勢調査

昔は男職場のイメージがあったようですが、最近はマンモグラフィ検査の際など、女性の放射線技師の需要が急増しており、活躍の場が増えることで、それにともない女性技師が年々増えています。

no-img2

とはいえ、今はまだ男性技師の方が多いですが、数十年後には「職場内の男女比率がちょうど半分くらいになる」と言われています。

一方、男性技師の需要が高い分野とは?

社会人から放射線技師の資格取得!
通信制や夜間学校はある?

Q.社会人です。将来が不安で何か資格を取って働きたいと思い、医療職の放射線技師を目指したいと考えています。
30代からでも、働きながら放射線技師になることは可能ですか?
また、なったあと、就職先はあるのでしょうか?

A.夜間学校があるため、働きながら診療放射線技師の資格取得は可能!
ただ就職先は、少し絞られる可能性が高いです。

診療放射線技師の養成校
  • 通信制・通信講座…なし
  • 夜間学校…あり

最近では、通信教育で「医療関係の資格」が取得できる講座が増え、医療事務や看護助手などが人気を博しています。

しかし残念ながら、診療放射線技師は、通信教育で国家資格を取得することはできません。

診療放射線技師は、病院で実習を受け、機械操作や患者さまへの応対の仕方を実践で学ぶ必要があるからです。

no-img2

一方、夜間過程を設けた専門学校はいくつかあるため、働きながら放射線技師を目指す方は、夜間学校に通っています。
ちなみに、夜間部は4年制です。

学費や特色は?診療放射線技師を目指せる専門学校まとめ

30代から放射線技師になったとして…
卒業後の就職先は?

診療放射線技師になる方は年々増えており、「資格さえあれば、就職先は選びたい放題!」だった一昔前とは違うということを、事前に心構えしておく必要があります。

病院・クリニックが主な就職先となりますが、人気の高い「大学病院」や「大手医療グループ」のみ(大手企業と同じイメージです)に絞って就職活動をしてしまうと、多くの現役学生がライバルとなり、苦戦する可能性が高いです。

no-img2

そのため就職活動の際は、早い段階から中規模・小規模病院も含め、応募先を「幅広く」検討することをおすすめします。

診療放射線技師になるには?

診療放射線技師にまつわるあれこれ

診療放射線技師について
もっと知りたい!

その他の医療技術職を詳しくチェック!