診療放射線技師の求人・転職支援サービスの診療放射線技師JOB採用担当の方はこちら

治験コーディネーターのお仕事について

治験コーディネーターのお仕事について

本日は、治験コーディネーターのお仕事についてお話いたします。

診療放射線技師の活躍する場としては、病院やクリニックが中心となりますが、その他にも『企業で働く』と言う選択肢があります。通常、企業で働く診療放射線技師と言えば、医療機器メーカーが一般的です。ただ、未経験で医療機器メーカーに転職するとなると、受け入れ先が少ないと言う現状です。

医療機器メーカー以外でも企業で働ける業界はあるんです。

突然ですが、治験業界についてはご存知でしょうか?実は、診療放射線技師も、未経験から、治験業界に応募することができます。治験業界と言っても、いろいろありますが、診療放射線技師が働ける治験業界の仕事は、治験コーディネーターという職種があります。今回は、治験コーディネーターのお仕事についてお伝えします。

治験コーディネーター(CRC)とは、Clinical Research Coordinatorの略称です。治験コーディネーター(CRC)は、製薬会社ではなく、病院やクリニックなどの医療機関での勤務が中心となります。治験コーディネーターの主な仕事内容は、治験責任・分担医師の指示のもと、医学的判断及び臨床行為を伴わない業務です。具体的には、患者さん(被験者)への同意説明や、同意取得(インフォームドコンセント)の補助、患者さん(被験者)の来院スケジュール調整など治験を、円滑に行われるように治験に携わる医師や、医療従事者で働く医療現場チーム内の各種調整を行います。

正直、診療放射線業務とリンクしないと思いませんか?しかし、CRCは主に、医療現場で働きますので、診療放射線技師として病院で働いてきた経験や、カルテの判読経験、実際に患者様と接してきた経験が、役に立ちます。診療放射線技師から、治験コーディネーター職に転職された方にとってのやりがいは、新薬開発の一端を担って、将来の患者さんの治療に貢献できることです。実際に、診療放射線技師から治験コーディネーターに、転職をして活躍している人もいます。製薬業界に興味がある方や、コミュニケーションスキルを、活かしたい方におすすめです。

ただ、治験コーディネーターとして働く上で、デメリットもあります。一番に挙げられるのは、撮影業務などの臨床行為に全く関われないことです。また、未経験から治験コーディネーターになった場合の年収相場は350万~380万程度なので、医療現場で働く診療放射線技師の年収からすると、下がる可能性は高いかと思います。それに加え、未経験からの就業となるので、30歳代前半といったような若年層向けの求人が多いようです。

ただ、診療放射線技師の仕事内容に不安を感じていたり、新薬開発に携わりたいと思っている方や、新しい事にチャレンジしたい方、より患者さんとコミュニケーションとってお仕事をしたい方にはおすすめできます。通常CRCの未経験から応募できる求人は、看護師、臨床検査技師、薬剤師向けです。しかし、中には診療放射線技師も、応募できる求人がございます。もしそういった求人を知りたいという方は、以下よりぜひお問い合わせください。

転職アドバイス - バックナンバー