診療放射線技師の求人・転職支援サービスの診療放射線技師JOB採用担当の方はこちら

志望動機を準備するコツについて

志望動機を準備するコツについて
会社の事業内容をはじめ、調べるポイントは?

本日は、志望動機の書き方や伝える時に準備するコツについて、ご説明します。

志望動機は特に企業への転職におきまして、説明を求められるケースが多々ございます。志望動機の準備には、会社の事業内容を はじめ、調べるポイントは多いのですが、その中でもきっちり押さえておきたいところがございます。

競合他社を調べて見る!

まず志望動機を質問する意図ですが、応募先企業をどこまで理解しているかを推し量る質問といっても良いと思います。会社の事業内容や応募職種の理解はもちろん必要ですが、それだけでは、志望動機を説明するのに、少し足りないかもしれません。

ではどのようなことを調べたらよいでしょうか。

これは応募先企業の競合他社を調べて見ることをオススメ致します。これは、自社と競合他社を調べて、どこに強みがあって、どこが課題なのかを調べて明確にしてみるとよいと思います。
例えば、上記の治験関連企業で、SMO業界1位のサイトサポート社に対する志望動機の準備を例に挙げてみます。( →http://mtjob.jp/nr7z
SMO企業の場合、大抵各社採用ページを設けている為、どのような社風であったり、教育制度について詳しく書かれております。( →http://mtjob.jp/b26k
もちろん、教育制度や社風を志望動機につなげてもよいのですが、それだけですと他の候補者も同じように考えている為、他SMOの企業ページなども見て、比較してみることをオススメします。比較したうえで、会社の特徴を踏まえて、興味を持った項目を志望動機として伝えると他の候補者と差別化できる志望動機が作成できると思います。

志望動機の重要性

あと志望動機と聞かれた場合は、通常応募企業に対して、応募した動機を聞いております。職種に対する志望動機とは、別ですので、切り分けてお考えください。もちろん、志望動機だけで面接の合否が判断されるわけではございませんが、志望動機だけしっかり説明できたことにより内定を獲得できた事例もございます。企業へ応募するときに志望動機を作成する際や面接に臨む際は、どれだけ応募先企業を調べられるかが重要です。志望動機におけるご相談などございましたら、是非、弊社のキャリアコンサルタントにご相談ください。

転職アドバイス - バックナンバー