診療放射線技師の求人・転職支援サービスの診療放射線技師JOB採用担当の方はこちら

未経験者の場合、面接で採用側が重要視している部分とは?

未経験者の場合、面接で採用側が重要視している部分とは?

本日は、引き続き頂いたご質問についてご回答させていただきます。

「書類選考に通りいざ面接!っとなったときその募集が自分が経験したことがない職種の場合は、面接官はなにを基準に見ているでしょうか。例えば「できますか?」の質問に、やったことがないから分からないとは言えませんし、知らないのに出来ますと言うと入ってから失望させるのではないかとも思います。どのような返事がスマートでしょうか。(※大阪府在住/30代後半女性)」

意欲のアピールと仕事に対する事前知識がカギ

まず今回のケースですが、職種未経験、もしくは対象仕事内容が未経験の求人に応募されたときにあるケースだと思います。

未経験職種における面接官が見ているポイントですが、職種に対する意欲と仕事内容における知識を見ていることが多いようです。職種に対する意欲は、なぜその仕事を希望しているのかということを明確に説明ができるかどうかです。ただ、希望しておりますだけですと説明としては、短い為、その仕事を希望するこれまでの背景であったり、今までの就業経験のどの部分が活かせることができるかをアピールすることが重要となります。

仕事内容における知識におきましては、その仕事に対して、どれだけ事前に勉強と理解をしているかをアピールができるかです。例えば、エコー未経験の方がエコーが学べる環境への求人における面接の際は、エコーは勉強中もしくは研修を受けたくらいになります。現職で生理機能検査や採血などの経験があれば、その経験を活かして、活躍したいといったようにアピールすると良いでしょう。

「できますか?」についての質問には・・

また、ご質問にございました、「できますか?」に対しては、無理してできますと答えなくてもよいです。無理して答えるよりかは、入職(入社)後にいち早く技術が身に着けられるよう積極的に勉強していきますなど、意気込みがお伝えできるとよろしいかと思います。ここも無理にスマートに答えるより、拙くてもよいので、如何に意欲や意気込みを伝えられるかをご準備ください。

もし、このほかにも転職活動における知りたい情報や聞きたい情報についてございましたら、担当のコンサルタントや以下よりご登録いただきお問い合わせください。

転職アドバイス - バックナンバー