診療放射線技師の求人・転職支援サービスの診療放射線技師JOB採用担当の方はこちら

診療放射線技師の2020年転職市場を振り返って

はじめに

2020年は新型コロナウイルスの感染拡大に翻弄される一年となりました。そして、この年末になっても未だ終息の目途が立っておりません。

イギリスやロシアではワクチン接種が始まっておりますが、まだ安全性、有効性が不透明な中、日本国内のワクチン接種が始まるのは、早くても来年春頃になるのではないかと思います。

2021年も新型コロナウイルスの感染拡大局面にある事を想定すると、転職市場が以前の状況に戻るにはもう少し時間がかかりそうです。

今回は2020年の振り返りとして、コロナ禍が本格化した2020年1~3月期、緊急事態宣言下の4~6月期、感染拡大防止と経済活動の両立を模索し始めた7~10月期、そして現在の第三波が到来している11~12月の4期の求人動向の変動を見ていきます。

※参考資料:厚生労働省 職業別一般職業紹介状況[実数](常用(パート除く))医療技術者

第一期(2020年1~3月期)

~新型コロナウイルスの感染局面を迎える3月から転職市場が悪化~

有効求人倍率(医療技術者) 
1月 2月 3月
3.20倍
(-0.06倍)
3.10倍
(-0.19倍)
2.91倍
(-0.24倍)

※カッコ内は昨年同月比

まだ1月~2月は、新型コロナウイルスの感染者が少なく、医療技術者の有効求人倍率も3倍をキープしておりました。ただ、3月下旬ごろになると、クラスターが徐々に発生し、第一波の感染拡大局面となると、徐々に有効求人倍率も下落してきました。

全体的な求人数にはそれほど大きな影響は無かったのですが、病院、クリニックなどの医療機関では、感染症対策に慌ただしくなり、採用活動が停滞するところが増えてきました。

選考結果に数週間を要する、或いは一旦、採用活動自体をストップするところが徐々に見受けられるようになってきたのがこの頃です。

第二期(2020年4~6月期)

~全国的な緊急事態宣言の発令により転職市場が停滞~

有効求人倍率(医療技術者) 
4月 5月 6月
2.53倍
(-0.29倍)
2.32倍
(-0.41倍)
2.29倍
(-0.65倍)

※カッコ内は昨年同月比

特に緊急事態宣言による転職市場の影響が大きかったことは言うまでもありません。

4月上旬

緊急事態宣言の発令と共に、全国的に採用の動きが鈍化
※4月7日:東京都を中心とした首都圏、大阪、兵庫、福岡の7都道府県に緊急事態宣言
※4月16日:全国に緊急事態宣言

4月下旬

GW明けの5月7日からの緊急事態宣言解除を見越し、少しずつ求人数が増加

5月初旬~中旬

緊急事態宣言の延長を受け、再度、採用を見合わせるところが増加

5月中旬~6月

地方から徐々に求人再開の傾向が強くなり、次いで関西、首都圏の求人も増加傾向

緊急事態宣言中は、転職市場は大きな停滞期となりました。

その後、5月25日に緊急事態宣言の全面解除により少しずつ求人も増加してきました。また、選考がストップしていた求人も動き出してきましたが、まだまだ様子見の状況が続き、6月は有効求人倍率が2.29倍まで落ち込みました。

病院・クリニックの状況

病院においては入院・外来患者の減少、クリニックにおいても外来患者・健診受診者の減少における経営悪化は深刻な状況の為、採用には慎重を期している状況でした。

ただ、健診施設においては、緊急事態宣言の全面解除を受け、少しずつ通常運営に戻す動きが出てきた事により、胃透視、マンモグラフィ経験者を求める採用ニーズが高まり、厳選しながらも転職市場は動きだしてきました。

医療機器メーカーの状況

医療機器メーカーにおいては、企業の採用方針によるところが大きく、積極的に採用している企業もあれば、一旦採用を取りやめる企業もでてきました。ただ、積極的に採用する企業においても、人材を育成していく方針から、即戦力採用に切り替える傾向が強くなり、選考難易度はかなり高くなりました。

転職市場の大きな停滞から、緊急事態宣言の解除により、転職市場が徐々に戻りつつありますが、どこもかなり採用には慎重かつ厳選しているこの時期でした。

第三期(2020年7~10月期)

~Withコロナの中で通常の採用活動へ戻す動きも~

有効求人倍率(医療技術者) 
7月 8月 9月 10月
2.34倍
(-0.71倍)
2.35倍
(-0.83倍)
2.43倍
(-0.69倍)
2.52倍
(-0.65倍)

※カッコ内は昨年同月比

この頃になると、Withコロナの中で採用活動を再開する医療機関が増えてきました。停滞していた転職市場も徐々に戻りつつあるのを感じたのがこの頃です。

7月下旬から8月のお盆の時期になると新型コロナウイルスの第二波の拡大局面となりますが、第一波の時のような転職市場の停滞感はなく、少しずつ有効求人倍率も上昇してきております。

病院の求人は、患者様の受診控えにより、撮影件数が減少している状況が続き、まだまだ活発な採用には至らないところですが、健診施設においては、繁忙期を迎える10月に向けて、採用活動が更に活発になり、第二期よりも、胃透視、マンモグラフィ経験者の採用ニーズが更に高くなりました。

人材を厳選しながらも活発に転職市場が動きだしてきたのがこの頃です。

第四期(2020年11月~12月期)

~新型コロナウイルス感染拡大の第三波により、やや停滞気味~

やや転職市場が停滞気味です。

第三期から徐々に転職市場が戻りつつありましたが、第三波の到来により11月中旬頃から、求人数が減少傾向です。また、選考も進みにくい状況となっております。

状況としては、第一期~第二期の停滞時期に似ている感じがします。

ただ、その時よりも、病院の医療体制のひっ迫感は更に深刻である状況を考えると、病院の選考は厳しい状況です。求人数にそれほど大きな落ち込みはありませんが、感染症対策に慌ただしいこの12月は、なかなか選考が進みにくい状況が続いています。

健診施設においては繁忙期を迎え、即戦力の胃透視、マンモグラフィ経験者の採用は引き続き活発に行われております。

まとめ

以上、2020年の診療放射線技師の転職市場を振り返ってみましたが、病院の採用ニーズは停滞気味ですが、健診施設の採用ニーズは引き続き高い状況です。

緊急事態宣言の最中は、健診施設自体が休診のところが多く、一時的に採用活動をストップするところが多かったのですが、緊急事態宣言解除後以降は、例年とあまり変わらず、積極採用中と言えるでしょう。

転職市場に活気が戻るタイミングはワクチン次第

2021年も健診の採用ニーズは変わらず高いものと思いますが、病院の採用活動が活発になるには、新型コロナウイルスのワクチン次第かと思います。ワクチン効果により、通常通り病床が稼働し、患者の病院の受診控えがおさまってくれば、病院の採用活動も活発に戻ってくるでしょう。

転職準備は活気が戻る前に

その頃には、求人の増加だけでなく、今まで転職活動を見合わせていた診療放射線技師の方々も一斉に動き出すことが想定されます。一つの求人に数多くの方からの応募となり競争率が激しくなることが予想されます。

少しでも有利に転職活動を進める為にも、早めに転職活動を進めておくといいでしょう。
まずは、情報収集や履歴書・職務経歴書の作成だけでも良いかと思います。一早く良い求人に巡り合い、即座に選考を進められるようにご準備だけでも進めてみてはいかがでしょうか。

まずは、お気軽に弊社の転職アドバイザーにご相談ください。

【無料】診療放射線技師JOBの転職アドバイザーに相談してみる

この記事を書いた人


キャリアコンサルタント

転職アドバイス - バックナンバー