診療放射線技師の求人・転職支援サービスの診療放射線技師JOB採用担当の方はこちら

【失敗事例・動画付】放射線技師さんの面接対策|服装&マナー講座

no-img2

もうすぐ第一志望の面接・・服装やマナーで失敗しないか不安でいっぱいです・・。

no-img2

何が正解なのか?面接での対応は悩みますよね。そこで今回は、面接を控えた放射線技師さんのために、持ちものリストや服装、場面別の面接マナー、そしてヒヤッとした「実際にあった失敗事例」をご紹介します!

もくじ

面接準備編

持ちものチェックリスト

必ず持っていくもの
  • 履歴書
  • 職務経歴書
  • 診療放射線技師免許のコピー
  • マンモ認定等、免許以外の資格証のコピー
  • 筆記用具
  • 携帯電話
あったら便利な持ちもの
  • ハンカチ・ティッシュ
  • 折りたたみ傘
  • 腕時計
  • 現金、交通系ICカード
  • 面接場所の地図(印刷したもの)
no-img2

「あれが足りない!買いに行かなきゃ・・でも時間が・・」ということにならないよう、必ず前日までに準備しておきましょう!

ココがポイント! ココがポイント!
履歴書などの書類関係

無地で新品のクリアファイルに入れた上で、封筒にしまって持っていきましょう。雨で封筒が濡れてしまってもクリアファイルに入れておけば安心です。

面接前にメモして持っていく

「当日の伺い先、担当者の名前、地図」は必ずメモを!スマホの調子が悪くて当日、確認ができなかった!という実際の事例もあります。メモもしくは印刷して持参しましょう。

折りたたみ傘

万が一、悪天候になった際に必要です。持参していないとスーツが濡れてしまい、身だしなみという点でマイナスな評価になることと、面接会場を汚してしまうことになります。

履歴書・職務経歴書の持って行き方&封筒の書き方

用意するもの

用意するもの

封筒・クリアファイル・履歴書・職務経歴書・診療放射線技師免許のコピー(+あればその他資格証明書)を用意します。

どう書けばいいの?封筒の書き方

封筒の書き方

表|左下に「履歴書在中」と記載します。
裏|「氏名」を書きます。

履歴書・職務経歴書の持って行き方

持って行き方

上から履歴書、職務経歴書、診療放射線技師免許のコピーの順番で重ねて、クリアファイルに入れます。

持って行き方

履歴書、職務経歴書、診療放射線技師免許を入れたクリアファイルごと、A4サイズの封筒に入れます。面接当日は持参し、渡してからすぐに開封されるケースが多いため、糊付けはしないほうが親切です。

服装・身だしなみ編

\ 女性編 /

髪型)肩より下の長さであればまとめます。おじきをした時に目にかかる、何度も髪型を直すことがないようにしておきましょう。


髪色)黒髪、もしくは明るすぎない程度であれば問題ありません。「明るすぎない程度」は抽象的な表現になるので、日本カラー協会のカラースケールを参考にしてみてください。6~8番が印象を左右せずに一般的な髪色と捉えて良いです。


ネックレス、ピアス)面接時には外します。


スーツの下のインナー/トップス)シャツもしくはカットソーが良いです。カットソーの場合は、装飾が付いていないシンプルなものにしましょう。


ボトムス)パンツ、スカートどちらでも構いません。特にスカートの場合は、ストッキングに要注意。何かのタイミングで破れてしまってはいけないので、予備を持参しましょう。


靴)黒でシンプルなものが良いです。エナメル地のものは派手な印象を与えてしまうため、合皮や革のものがお勧めです。


ヒヤッとした服装の失敗事例 ヒヤリとした失敗事例 女性編
  • シャツのボタンが少し開きすぎている、ネックレスもしている
  • スーツがしわくちゃ
  • スーツの上下の色が若干異なっている
  • ストッキングが伝線している
  • ヒールのかかとが削れて金属の部分がむき出しになっている
  • バッグが普段使いで、派手な色のものだった
  • バッグの端が破れてしまっている
  • 髪の色が明るい

\ 男性編 /

髪型)短髪が好印象。前髪が長い場合や少し伸びてしまっているのであれば整えてからいきましょう。ワックスやジェルで少し整える位が良いです。


髪色)黒髪、もしくは明るすぎない髪色にしましょう。目安として、日本カラー協会のカラースケールを参考にしてみてください。6~8番が印象を左右せずに一般的な髪色となります。


髭)髭は基本的には剃った方が良いでしょう。特に無精髭は絶対にNGです。面接官によっては不潔、不衛生な印象を持たれる方もおりますので、注意しましょう。


シャツ)しっかりアイロンをかけて着用しましょう。アイロンをかけていないシャツは見た目で分かってしまいます。


ネクタイ)ネイビー、青、えんじ色、グレーが良いです。大きすぎるラインや水玉が入ったものは面接向きではないので避けましょう。


靴下)濃いめのグレー、黒、ネイビーを選びます。


靴)汚れやホコリないように磨いておきましょう。「細部まで準備しているか」という意味で、面接官は意外と「靴」を見ていることもあります。


ヒヤッとした服装の失敗事例 ヒヤリとした失敗事例 男性編
  • ネクタイの結び方がぐちゃぐちゃになっている
  • スーツやシャツがシワになっている
  • 靴が汚れている、磨かれていない
  • 靴下の色が真っ白
  • 前髪が長すぎて顔が見えない
  • 履歴書等が入った封筒だけ持って面接に来た
  • 明らかに普段使いのバックやリュックを持ってくる

動画でもチェック!面接前に準備すること・身だしなみ



面接当日編

出発前 準備は万端ですか?
最終確認をしよう!
  • 持ち物
  • 面接会場までの経路、電車乗り換え
  • 駅から面接会場までの道
ヒヤッとした失敗事例
  • 乗り換えに慣れておらず、駅で迷い面接開始時間に遅れた
  • クリニックに本館と別館があり、面接会場を間違えた
  • バッグに入れたと思った履歴書、職務経歴書を家に忘れてしまった
no-img2

できれば開始30分前に建物だけを確認!5分前に訪問がベストです。

施設に入るまで 駅到着後から要注意!
夏・冬の服装マナー
  • 夏で熱い場合は、ビルに入りロビーでスーツの上着を着用します
  • 冬はコートを脱ぎ、手に持ってからビルに入りましょう
  • お手洗いビルに入る前に済ませておきます
施設へ入るときのマナー(冬)

ヒヤッとした失敗事例
  • 暑い夏の時期にジャケットを着用して歩いてきたので、汗がなかなか引かず、面接に集中できない
  • コートを着用したまま会社の受付をしてしまい、ビジネスマナーを知らないという印象を持たれてしまった
受付にて 訪問時間には気をつけて!
訪問は5~10分前が鉄則!
  • 訪問時間は面接開始の5~10分前位。先方にも予定があるため、それ以上早く訪問するのはマナー違反です!
  • 近くの椅子で待っている時にもスマホを見たりせずに姿勢を正して待ちます
  • 担当者が迎えに来た場合は「~~(氏名)と申します。」と自己紹介をしましょう
  • 担当者の名前、部署名を覚えておき、受付で「誰宛に来たのか」とお伝えできるようにしておきましょう
  • 受付~面接場所まで、職員の方とすれ違う際は必ずあいさつを!意外と見られています。
no-img2

院内には職員の方が大勢います。悪印象を持たれないように注意しよう!

医療機関の場合
  • 訪問先が「総合受付」ではない場合もあるので、事前によく確認しておきましょう(事務室に直接来てほしいというケースもあります)
  • 敷地が広く迷うこともあるため、事前に確認しておきます
  • 「椅子に掛けてお待ちください」と言われた場合もなるべく立って待ちます患者さんのために椅子を用意しているため
企業の場合
  • 受付票に「人事担当者」の「所属部署」「名前」を記入する場合があるので、事前にわかるようにメモをしておきましょう
企業での訪問方法
ヒヤッとした失敗事例
  • 心配で、面接開始時間の30分前に訪問してしてしまい、常識がない人だと思われてしまった
  • 非常に混雑しているクリニックで、患者さんが立っているにも関わらず、座って待っていた
  • 緊張で職員の方へのあいさつを忘れ、それを人事に見られていた
no-img2

早めに訪問すると、人事の方は他の予定の調整をしなければならず、迷惑をかけてしまいます。そのため、開始5~10分前に訪問するのがベストなのです!

部屋に通されたら 待ち時間も油断は禁物!
席は?かばんは?待ち方は?
  • 席は指定されない限り、下座に座る
  • コートは畳んで椅子の背もたれに掛ける
  • バッグは足元に置く
  • 面接官が来るまで座って待っている
ヒヤッとした失敗事例
  • 部屋に通されてどこに座ったら良いか分からずウロウロしてしまった
  • バッグやコートの置き方が雑であまり良い印象を持たれなかった(人事の方からの評価)
面接官が入ってきたら 初対面は笑顔を意識
意外と忘れがちな立って挨拶!
  • 必ず椅子から立って挨拶をします。「~~(氏名)と申します。宜しくお願いいたします。」
  • 椅子に座るタイミングは面接官が座ってからです。もし、面接官に「どうぞおかけください」と言われたら「失礼いたします」と言って座りましょう
  • 椅子には背筋を伸ばして座りましょう。深く腰をかけるか、浅く座る場合も背中が丸まらない姿勢にします
面接官が入ってきたときのマナー
ヒヤッとした失敗事例
  • 面接官が入ってきても座ったまま挨拶をしてしまった
  • 姿勢が悪く、自信がないような印象を受けた(人事の方からの評価)
no-img2

第一印象は3~5秒で決まると言われています!最初に顔を合わせる場面では、しっかりあいさつ&笑顔を意識しましょう。

面接中 話すときは大きな声でゆっくりと
事前の面接対策が重要です!
  • 視線は話している人の方に向けます。ただし、両目を見てしまうと威圧的な印象を与えてしまうため、片目、鼻あたりを見ると自然な印象です。
  • 相手に届くような声量を心がけましょう!緊張していると声が小さくなりがちです。
  • 初対面の人と会うことや面接で緊張することはみなさん同じですが、「自信がない」「患者さんにもこんな対応をされては困る」とマイナスの印象を与えてしまうことがあります。事前に練習をしてから臨みましょう。
自己紹介の話し方
ヒヤッとした失敗事例
  • 緊張で相手のことを見ることができず、視線を反らしてしまった
  • 声が小さくてあまり聞こえなかった(人事の方からの評価)
NG!面接官にはこう見えています…
面接終了後 最後の最後まで見られてます!
多いのは、終了後の対応ミス
  • 面接が終了し、面接官が立ったら椅子から立ち上がる
  • 面接会場(ビル)を出るまでコートは着用しない。もし、面接官の気遣いで「ここで着ていって良いですよ」とお声がけいただいたら、その場で着用して、会場を出ましょう。
  • エレベーター前まで見送ってくださった場合、改めて「本日はありがとうございました」とお礼をするのとあわせて、ドアが閉まるまでおじきをしましょう。
別れ際のエレベーターマナー
ヒヤッとした失敗事例
  • 見送りの際にフランクに話しかけられ、気も抜けたこともあり敬語が崩れてしまった
  • 雑談となり、油断して現職への愚痴を言ってしまった
  • 面接が終わり、部屋を出る前にコートを着てしまい、ビジネスマナーを知らないという評価になってしまった
no-img2

実は、最後の最後で気を抜いてしまい、後悔する放射線技師さんが多いのです・・。「施設を出るまでは、選考が続いている」と思い、気を引き締めて対応しましょう!

帰宅 回答に困った質問はメモしておこう!

同じ施設は「何度も応募することはできない」から…

no-img2

面接でのマナーについて、ご紹介してまいりましたがいかがでしたでしょうか?

no-img2

実際の失敗例を見て「え!それってダメなの?」と思ったものもあったので、読んでおいてよかったです・・。知らなかったらお見送りになっていたかもな・・と思ってゾッとしました

no-img2

面接マナーは意外と知らない放射線技師さんも多いので、確認しておくのはとっても大切です!
同じ施設は、何度も応募することはできません。だからこそ、少しでもご不安があれば、診療放射線技師JOBでは転職のプロが面接対策を行っているので、お気軽にご相談ください。「やっぱり一度見てもらっておけば良かった・・」と後悔のないようにしてくださいね。

\ 面接対策もサポート! /

※お申込の際、“その他ご希望”に「面接対策希望」とご記載頂くとお話がスムーズです。


no-img2

うーん・・面接対策やってもらいたいですが、問い合わせするのってちょっとハードル高いというか・・大丈夫なのかなとか、緊張します・・。

no-img2

そのお気持ちもよく分かります・・。少しでもご不安なお気持ちをとりのぞいて頂くために、よろしければこちらもご覧ください!
≫ 転職アドバイザーの紹介 ≫ 診療放射線技師JOBとは?

記事を読み終わったあとは…?